N子の辛口奉行日記」カテゴリーアーカイブ

給料の殆どを外食に費やす、仕事は2流。でも味覚度自称1流のOL・N子がやさしく店をぶったぎる痛快辛口日誌

【その109】某月某日  ”語彙って大切よ・・・ “ の巻き

col_n_pic.gif

 某月某日  “語彙って大切よ・・・”の巻き

 ここにきてやっと上天気の日が続き、観光地はほっと胸をなでおろしてること

でしょう。なんせ今年は春先に雨の日が多くて多くて、カビがはえそうでした

わ。せっかくの桜の時期にまるで梅雨みたいに降って、“ふざけとんか!”って

天に向かって言いたくなったわ。もとい、そんなこと言いません。お天道様に

はかないません。そう、人間は自然に謙虚でなくっちゃ、生きていけません。

 

お天道様、って言葉、外でも通じるのでしょうか。というのも最近、え?この

言葉、分からんの?って、ボーゼンとなることが何度もあったのよね。この前

もコンビニでプリンを買ったんだけど、“お匙つけといてね”が通じなくてさ、

何度言っても はい? って感じ。そうか、と思って“スプーンつけて”で、

やっとお分かりいただきました。あるレストランでは、財布に小銭がじゃらじ

ゃらと重たいので使おうとして精算時に“端数は?”と尋ねたんだけど、これ

がまた はい? のお顔。“細かい金額は?”に言い直して、やっとお分かりい

ただきました。また人から聞いた話だけど、ある居酒屋で“お酒ちょうだい。

熱燗でね”と注文したら、“熱燗ってなんですかぁぁ”と聞いたスタッフに、“お

酒の温かいの“って答えたら、お酒のお湯割りが出てきましたとさ。ほんま作

り話としか思えん。

 

でもやはり、言葉は幼児化していると思うし、語彙が貧相になってるよね。全

体にシンプルな言い回しが多くなって、いわゆる、粋な言葉、微妙なニュアン

ス、意味深い言葉などが、少なくなってきたような。ま、分かりやすくていい

といえばそうだけど。そのうち、成人に年齢を尋ねる際も、“おいくつですか”

ではなくて、“ボク お年は?”のほうが定番になるかも。ほめ言葉も“カワイ

イ!”だけになるかも。吃驚したときも“すご~い”で統一されるかも。“きゃ!

チョー やばぁい“

2015年5月5日・・・・続く

 

 

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その108】某月某日  ”静けさもお値打ちのひとつね・・・ “ の巻き

col_n_pic.gif

 

某月某日  “静けさもお値打ちのひとつね・・・”の巻き

 

いつから、こんなにうるさくなったのでしょう。お前のことかって?違います!

電車の案内音、百貨店の案内音、繁華街の広告スピーカー、飲食店のスタッフ

の挨拶声、スーパーでの子供の泣き叫ぶ声。そう、タヌキ住む山郷から一歩出

れば、騒音としか聞こえない雑音があちらこちらから耳に突撃してきて、ほん

ま、疲れますわ。なんで皆、そんな大きな声でアピールするわけ?特に百貨店

とスーパーは、何かの広告スピーカーが鳴り響くと、頭が痛くなります。ま、

向こうも商売だからして、来店客にもっともっと買ってもらうことに全力を傾

けざるを得ないのだろうけれど、あまり効果が出ているとは思えないわね。

 

あっさりとした味とラーメン店らしからぬ落ち着いた雰囲気が気に入って時々

訪問する飲食店も、お客の出迎え挨拶の連呼が半端じゃない大声で、難聴にな

りそう。お客さんが入ってくると、まず一番近くにいたスタッフが元気よく出

迎えの挨拶をする。そこまでは許せる。そのあとがうるさい。他のスタッフと

カウンター内の調理スタッフすべて後を引き継いでの挨拶。やっと終わったと

思ったら、またお客さんが入って来て・・・・・。そう、店にいる間中、スタ

ッフの大声が鳴り響いている。今度行くときは、耳栓をもっていこう。

 

場所が便利なので時折二次会に利用するカフェレストランは、客が一定数以上

入ると話声が反響しあって、そのやかましさは筆舌に尽くせないほど(舌、噛

みそう)で、50センチ先の友人の美声が聞こえない。壁や天井の防音性能の

悪さが大きな理由だけれど、客のバカ声も一役買ってるのよね。その店はなぜ

か若い男性グループ客が多く(多分、近くの会社員たちだと思う)、彼らがいる

ときはそっと店を移るのが得策ね。だって、バカ笑いと大声が延々と続くので

すら。不思議よね、普通、いまどきの若い男性って静かな人が多そうだし、む

しろ中高年客のほうがうるさいって印象なのに・・・。

 

静けさもお値打ちのひとつになりました。勿論、楽しい会話はそれ自体とても

歓迎だけれど、度を過ぎたら周りには迷惑な騒音でしかなく、街にあふれる垂

れ流し状態の広告案内声は、ただの雑音になり果てるということですね。

 

2015年4月5日・・・・続く

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その106】某月某日  ”野菜も主役にしてね・・・ “ の巻き

col_n_pic.gif

某月某日  “野菜も主役にしてね・・・・”の巻き

 

さすが2月。チャップイ日々です。こんな日は家にこもってぬくぬくと過ごす

のが一番だけど、そうも言っておられません。颯爽と寒風を受けながらイザあ

ちらこちらへ。いやまあ、犬の散歩コース並なんだけどね。

こう寒いと、やはり鍋が恋しくなります。家でも店でも、鍋が大はやり。旅館

でも鍋、病院でも鍋、国会でも鍋。それは無いかも。

 

鍋のいいところは、体が温まるのは勿論のことで、いろいろな食材を食べられ

ることだよね。特に煮込むので、野菜がたっぷり食べられる。白菜、キャベツ、

大根、春菊、小松菜・・なんでも来いって感じ。主役はカキや豚肉、鶏肉。贅

沢するなら蟹、フグといったところかしらね。でも野菜も主役の値打ちあると

思います。とってもオイシイんだもん。

 

なのに、外でいただく鍋料理って、野菜がとても少量なんだよね。春菊はちら

ほら。シイタケも一人一個ずつしか出てこない。料金を払えば追加注文は出来

るけど、家と比べてメチャ少ない量で、何で?って思うわけ。ま、主役をたっ

ぷりお召し上がりください、ということかもしれないけど、なんか、ケチくさ

いのよね。焼肉の場合も、頼んだ野菜焼きがお粗末な場合が多くて、がっくり

くることがあるわ。ちょびっとの玉ねぎと薄いカボチャと青唐、シイタケって

のが殆どで、やはり野菜食いには物足りない。以前など、良く行く焼肉屋が個

室なもので、家からどっさり焼肉用玉ねぎを持って行って、店で焼きまくった

こともあるわ。これって、何罪になったんだろう。もう時効だけど・・・・。

 

ここでアイデア。たっぷりと大根おろしの入ったタッパを、常にバッグに入れ

ておくの。で、外食時にパスタにでもうどんにでも、お肉にでもどっさりとか

けて食べる。ダメです。真似をしないでください。誰がそんなアホなことをす

るかって? そうだよねぇぇ。

2015年2月7日・・・・続く

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その105】某月某日  ”笑ってしまいますわ・・・ “ の巻き

col_n_pic.gif

 

今年も明けました。また飲んで食べる一年が始まりました。ウレシイです。

 

街の飲食店さんも12月のかきいれ時は大変だったようですが、ちっとは客足

も値段も落ち着いているでしょうか。それはそれはおめでとうさんです。

なにか、他人行儀だって? そう、ちょっとムカっときてるのよね。12月

の22,23,24,25日の4日間ってさ、猫も杓子も、失礼、ほとんどの

フレンチやらイタリアンの店が、クリスマス特別メニューとやらで、やけに

お高い値段のものしか,なかったのよね。ま、ワタシには関係なかったけど。

そうよ!クリスマスディナーなんて,縁がなかったの! だから、別段、迷惑

でもなかったんだけれど、ええ、こんな店もクリスマス特別メニューしかない

の?って思わず笑ってしまったわ。いつもはオムライスやらナポリタンなどが

主流のごく普通の店が、クリスマス期間は一人6000円!もの特別コース

だけしかありません、ってなことになってるのには、びっくり。見れば、ステ

ーキコースと海老コースの二種。目玉になるような技の利いた料理など作れな

いから、結局、牛肉ステーキか大海老のソテーを、持ってくるしか、そんな高

いコース仕立てが出来ないわけ。お客さんも期待したほどには来てくれなかっ

たみたいなの。ほんと、今年はもうそんなのやめた方がいいと思うわ。

 

それなりの店は、やはり料理目当てや雰囲気を楽しむクリスマス利用客が喜ん

で特別メニューを召し上がっただろうけど、相応しくない店は、もういい加減、

クリスマス特別メニューの呪縛から抜けてよね。いつものままで、自然体でい

いのに、無理してランクアップすることないと思うわ。それほど客も来ないし。

その内、いつも行く安いうどん店なんかも、クリスマス期間は1500円特別

真鴨入りうどん限定、なんてことになるかも。恐ろしや。

 

2014年1月7日    ・・・・続く

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その104】某月某日  ”靴は、はいたままがうれしいわ・・・ “ の巻き

col_n_pic.gif

 

某月某日  “靴は、はいたままがうれしいわ・・・・”の巻き

 

12月ざんすよ。12月! って、別段、普通の月と変わらないんだけどね。

いつもより食べてるわけでもないし、いつもより飲み会が多いわけでもないし。

それより、一年ってこんなに早かったっけ?の、驚きの方が大きいわ。それは

年取ったせいだからって?そうなのよねえ。年末を迎えて、そちらのショック

の方が大きくて、なんか元気が出ん。でも、気を取り直していざ宴会!

 

で、宴会といえば個室が人気だとか。気兼ねなく、わいわいと楽しめるのも

個室ならでは、ってのも分かるけど、大体が靴を脱いで上がる仕様よね。畳で

もフローリング式でも、最近は掘りごたつ式が多いのは助かるけれど、この靴

を脱いで、というのがなかなかに面倒で、要注意なのよね。まず寒い季節の定

番・ブーツの脱着が大変。ストッキングの伝線も気になるし、店によっては、

脱いだ靴の収納がいい加減で、まさに何足か入り乱れて、散乱状態。特に一部

にこのような個室を取り入れている店は、きちんとした収納機能が無くてどう

も靴の始末が悪い。ま、店全体が靴を脱いで入るシステムなら、収納BOX

完備してあきらめも?つくけどね。でもさ、えええ、何で?ってな店もあるの

よね。学生時代の友人と行った郊外のパスタ店。パスタだよ!そのパスタ店が、

入り口で靴脱いで入る型なの。うそ!って感じだったわ。店内が完全な椅子・

テーブル式なので、余計に違和感があったわ。想像してみてよ。靴脱いで、フ

ローリング床を素足感覚でスタスタ歩いて、椅子に座るんだよ。足が寂しそう

じゃん。頼りないこと、はなはだしいわ。自宅じゃないんだからさ。見れば銭

湯のあとをレストランに変えたような印象が。ほんとにもう。

 

個人的には、個室でも靴のままで集えるテーブル式が便利でスマートで好きだ

わ。店側とすれば、椅子ではない方が人数に融通がきくので、靴脱ぎ式個室を

採用したいんだと思う。また、お客さんの方も、その方がわいわい感が増すと

好む人もいるかもね。で、以前に訪問した店を思い出したわ。靴のままでOK

な掘りごたつ式個室なの。座る部分に何か所か出入りできるスペースを儲けて

いるので、靴のままで入室できるし、人数に融通は利くし、トイレにも行きや

すいし、とても便利ざんしたわ。ま、好き好きだけど、靴脱ぐのは面倒って人

も多いと思う。反対に、靴、絶対に脱ぎたいって人はたぶん少ないよ。店側も

いろいろ便利なしつらえを考えてちょうだいネ。

 

2014年12月8日    ・・・・続く

 

 

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その103】某月某日  ”良かったんだけどね・・・ “ の巻き

col_n_pic.gif

 

某月某日  “良かったんだけどネ・・・・”の巻き

 

秋も深まり、年に一回のお墓参りの季節となりました。ご先祖さま、お久しぶ

りっす。むにゃむにゃ、ナムアミダブツ・・・。ではまたまた一年後ね。バイ

チャ。で、急ぎ、旅館へ直行。温泉だああい。ほんま、罰当たりな子孫ですわ

い。今回の旅館は、お風呂がリニューアルしたばかりだとかで、期待も高まり

ます。30室程度なので、ほどほどに落ち着き感があって、小粋な旅館でした。

新しく生まれ変わった大浴場は、海に張り出した印象の解放感あふれるお風呂

で、ふう、生きててよかったあああって感じ。朝晩、男女入れ替え制で、それ

ぞれ趣は変わるのも、また一興かな。食事も新鮮な魚介類が豊富に出され、オ

イチイ!。いいことずくめやないかって? そう、別に言うことないんだけど

ね。結構どしたわ。でも、何か、喉に小骨が引っかかったような・・。

 

その一つは、洗面所とトイレが別仕様になっているのはいいとして、洗面台が

丸い洒落たものだから、水ハネがひどい。すぐに周りがべちゃべちゃ。床にま

で水浸しに・・。それって、使い方が乱暴なだけだろうって?そうかも・・。
それと、冷蔵庫が昔風の、取り出したらフロントで自動的に記録されるってや

つね。だから、持ち込んだお茶や水のペットボトルなどが入らない。

付随して、旅館内に自動販売機がないのよね。これって珍しくない?風呂上が

りに、まずはプハっと缶ビールでもと思っても、どこにも売ってないの!

お部屋の冷蔵庫の瓶ビールをどうぞってことみたい。でも小瓶で750円もす

るんじゃ、ぼったくりだわ。この冷蔵庫は朝には勝手にロックされてるし。

 

部屋の中や、施設じゅうに、手作り風の可愛らしいオブジェや人形などが飾ら

れて、おもてなしは感じるんだけど、何か、基本的なゆとり感が欠けてる風な。

従業員さんたちは若い女性が主で、いつも笑顔。気持ちいいの通り越して、す

ごいな、って印象。とびっきりのはち切れるような笑顔なの。可愛い小さい女

性が,重い荷物を何個も持ってくれるのも、何か、後ろめたいような気になる

し。ワタシよりか細いんだもの。もっと体育会系のゴッツイ男を雇えよ、って

言いたくなったわ。ま、接客商売って、難しゅうございますですわ(わけわか

らん)

2014年11月4日    ・・・・続く

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その102某月某日  ”やっぱり変わってなかった? ・・・ “の巻き

col_n_pic.gif

 

某月某日  “やっぱり変わってなかった?・・・・”の巻き

 

飲食店って、多種多様だよね。売ってる料理は中華系、和食系、洋食系ほかetc

があるし、業態はファストフードからファミリーレストラン、居酒屋、ディナ

ーレストランや喫茶店ほかetcがあるし、規模もカウンターだけのところから

100席以上の店もあるし、個人経営から数千店舗クラスを運営している企業

もあるし、ほんと百花繚乱。ひとくくりに外食産業とまとめていいんかいな、

って感じです。そうそうバーやクラブも外食産業なんだよね。ひゃあ・・。

でも色々な店があるっていうのは、それぞれ特徴というか、コンセプトの違い

があるので、客は好みで選びやすいという利点があります。はい、おしまい。

 

いえいえ、なぜそんな分かり切ったことを申し上げたかといいますと(突然、

記者風ね)、それぞれの違いが混じってきたのかなと、思ったからであります。

例えば、居酒屋風の割烹とか、高級レストラン風のファミレスとか、立ち席式

のフレンチレストランとか、シックなラーメン店とか。固定観念をくつがえさ

れることが結構あって、それはまたそれで面白いやんか(突然、おばちゃん風

ね)。なので、別に様々でいいんだけれど、ほおおっと感心してたのに、やっぱ

りなあ、とちょっとだけがっかりしたことがあったので、こんな書き出しにな

りました。あるファミレスなんだけどね。1年ほど前に久々に訪れたら、料理

がとても上質になって驚いたのです。ま、値段も他のファミレスの1,3倍く

らいだけど、値打ちは倍ほどもあって、ファミレスというよりディナーレスト

ランみたいやんかと、喜んでたの。ファミレスの域を超えた!ってね。

 

それが最近訪問して、同じメニューを頼んだら、あらま、随分と貧相になって

る。確かすごい人気メニューだったはず。ははん、だから少し量を削ったわけ

ね。利益上積み確保ってやつね。だって商品は、いろいろいじるのがファミレ

スの特徴だったような。商法なのかな。別の料理も魅力に乏しくて値段だけ

相変わらず立派でしたわ。このチェーン店は2013年に売上・客数ともに、

前年比アップを果たして話題になったのに、2014年に入って客数が前年割

れしたと聞きました。せっかく久々に前年比アップを果たしたのに、元の木阿

弥?客はしっかりと見てるんだなと感心したと同時に、やはり本質は変わらな

いのかな?と妙に納得というか残念というか、複雑やんか。どうしてくれるの。

まだこれからどうなるのか、わかりませんけど・・・。

 

2014年10月5日    ・・・・続く

 

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その101 某月某日  ”久々のビアガーデンは?・・・ “ の巻き

col_n_pic.gif

 OL N子の勝手リサーチ 101

某月某日  “久々のビアガーデンは?・・・・”の巻き

 

朝晩が急にしのぎやすくなりました。えっ?夏はもう終わり?ウソォォ、海に

も川にも山にも行かなかったじゃん。グス。ってこれはウソ泣きね。どんだけ

夏が長くても、海にも川にも山にも行きません。暑いところをうろうろするの

嫌だから、夏の終わりの感傷は一切無しね。風情の無いこと。唯一残念なのは、

生ビールへの愛が少し冷めることね。ほんま、考えることがくだらん。反省。

 

でも、今年の夏は何年振りかで、ビアガーデンなるものに行きました。いやあ、

死ぬかと思った。暑さと人の多さと、料理のまずさで。今日は思い切り、辛口

だい。昔のビアガーデンってさ、ウエイターが大ジョッキをわんさわんさと、

テーブルまで運んでくれたよね。顔が入るくらいの大ジョッキを両手でかかえ

て、グワっとワイルドに飲むのがビアガーデンの風景だったような。料理も

ソーセージやらハムやピザなどが豊富で、それなりに美味しかったような。

 

で、今回のビアガーデンは、たぶん例外ではなく、どこも同じシステムを取っ

てるのかもしれないけれど、ビールやドリンクはセルフサービスなのね。だか

ら生ビー
ルは小ぶりのグラスで飲むスタイル。豪快さなんてありゃしない。

何度もドリンクコーナーに足を運ばなきゃいけないし、料理もセルフサービス

なので面倒なこと。どこも列が出来てるんだけれど、並んで食べるほどのレベ

ルにはほど遠いものばかり。冷凍の枝豆、ほとんどタコの入っていないたこ焼

き、油っぽいから揚げ、辛い焼きそば、冷凍のフライドポテトetc。一人4000

円でフリードリンク、フリーフードは、一見、お得のようだけれど、コスパは

メチャ弱いと感じました。でも若い人中心におおにぎわい。皆、どれだけ飲ん

で食べるんだろ。元を取るわけね。エライ!

 

ワタシだけの結論。夏の真っ最中はビアガーデンより、断然ビアホールだわ。

カワイイお姉さんが、か細い腕で頑張って生ビールジョッキをサービスしてく

れるし、食べ物もバラエティに富んでるし、涼しいし。夜景の見えるビアホー

ルなら、なお最高。ま、好みは、人それぞれってことね。むにゃむにゃ。

 

2014年9月4日    ・・・・続く

 

 

 

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その99某月某日  ”ほんと、がっかり・・・ “ の巻き

col_n_pic.gif

 

OL N子の勝手リサーチ 99

某月某日  “ほんと、がっかり・・・・”の巻き

 

日本も厳しい不況の波を浴びてきたから、今、生き残ってる店は、なかなかの

実力揃いのはず、と思っていたら、そうでもないのよね。看板倒れの店に出会

うことも結構あって、何でやねん!症候群に陥りそう。いい例が、新しくでき

た超大型ス-パー内のレストラン街なんだけれど、いまのところ、期待はずれ

が勝ってるのが残念。全店、訪問したわけではないので断言はできないけどね。

 

焼肉好きのワタシがまず狙ったのは、モチ焼肉店ね。コンバンワ。広い店ね。

夕方の6時過ぎなのに先客は一組だけ。接客係りは、もろ未経験アルバイト丸

出しと判明。だってメニューを間違えるし、動きもちぐはぐだし。で、肝心の

料理は5点。13点満点のね。ややこしい点数つけるなって?微妙な評価が分

かるでしょう?食べられないことはないけど、二度と来ないわ、のレベルって

ことね。いまどき、オージービーフでも、もっと旨いぞ。肉の旨みがほとんど

無いし、固い。ま、たぶんそのうち、撤退すると思う。関西の客を甘く見ては

いけません。隣のお蕎麦と和食の店は、ランチでも1500円以上の料理ばか

りで、入る気せず。だってスーパー内のレストランでっせ(急に関西弁)。だれ

が食べると思ってるの? 

 

レストラン構成も、パスタ・ピザやイタリアンに偏りすぎで、バランスの悪

いこと。子供連れのファミリーや若い女性などを意識しているのかもしれない

けれど、周辺は中高年の方が多いとこなんだから、もっと頭を使わなきゃ。

言ったように、ランチ価格が高すぎるし。いまどき、北新地の美味しい店でも、

ランチは千円でお釣りが来るのを知らないのね。ここのレストラン群は、3年

以内に半分は入れ替わると思う。N子さまの予感です。いまどき、こんな期待

はずれの店揃いは珍しい。今回は辛口満載よ!ひとりで言ってろって?ゴメン。

 

2014年7月5日    ・・・・続く

 

 

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その98某月某日  ”雨の日も元気いっぱい・・・ “ の巻き

col_n_pic.gif

某月某日  “雨の日も元気いっぱい・・・・”の巻き

 

いよいよ梅雨入りです!って、別に意気込むことも無いんだけど、日本では

気候が重要なニュースというか話題になるんですね。民族性というか農耕社会

の影響か、とにかく天気には敏感。ワタシも含めてね。傘が要るか、もう一枚

着ようか、毎日大変。そんなんで大変なのはお前だけだって? やっぱり・・。

でも、ハワイに行ったとき、スコールにあって、あわてて傘をさしたんだけど、

日本人は皆、傘をさしてたよ。他国の観光客や現地の人たちは濡れて歩いてま

した。すぐに乾くから傘なんて持ってないらしい。東南アジアでも、傘さして

る人は少ないし。そういえば、日本に来た欧米の観光客カップルが雨でずぶぬ

れになって歩いてるのをみた日本の優しいおじさんが、ビニール傘二本、彼ら

にあげていた映像がネットで流れていたっけ。“アリガトウゴザイマス“って、

うれしそうにもらった傘さして歩いてたから、やっぱり、濡れるのは嫌なんじ

ゃん。ビニール傘くらいコンビニで買えよ、ってなコメントもありましたわい。

 

いや、別に天気談義ではないんだけれど、飲食店も天気の影響を受けるよね。

やはり雨の日は客足が落ちるみたい。でも先日訪問した中国料理店は、雨の月

曜日にもかかわらず、60席ほどの店内が満席状態。便利な都心のビル内って

立地の良さを差し引いても、すごい盛況ぶりでした。隣の飲食店はガラガラ状

態で、一体、この差は何なんだと分析したところ一定の結論が出ました!

簡単なことでした。価格の差ね。盛況店は5千円くらいで、飲んで食べて十分

満足できて、料理もなかなかに丁寧でGOOD。隣の店は8千円~1万円ってと

こかな。景気が上向いたといっても、やはり価格は店を選ぶ重要因子だってこ

とみたいです。

 

で、また天気の話だけど、いま、雨用グッズが人気みたい。デパートやスーパ

ーの雨具コーナーが、カラフルで豊富なことには驚きます。今まで見たことも

無いような美しい色合いの長靴(レインシューズのことね)が並んでるの。カ

ッパ(レインコートのことね)も、豊富にありましたぞ。今年は長梅雨だとか。

思い切り、ド派手な雨具をそろえて、雨の中を闊歩したくなりました。

 

2014年6月4日    ・・・・続く

 

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |