食の安全を脅かす事件の続発や、金融不安による株価暴落などの影響を受け、消費
が縮み志向にあると、繰り返しメデイアが報道しています。外食業界も、市場は一向に
増えず、むしろ縮小傾向にあります。全体の売上げも平成9年の29兆円をピークに徐々に
減少し、いまは24兆円前後で推移しています。それでも、百貨店と総合スーパーの売上げが
合計で16兆円強であることと比べれば、とても大きな市場であることは確かなのです。
食費は流動費であるがゆえに、家計から削られやすい費用であると言われ、世論調査でも
景気が下向けば“まずは食費を下げる“という結果が出ています。外食は特に回数や予算を
削られる傾向があります。それでも身近な娯楽である外食は、多くの人が楽しみとするところです。
頑張って欲しい。
仕事柄というか、根っからの食いしんぼなので、飲食店を利用する機会は結構あります。
そして感じるのは、ここ2,3年の大きな変化です。まず、インテリアが先行したデザイナーズ
レストランにかつての勢いが感じられません。ムードたっぷりの店内で出される料理は、何故か
創作料理とやらが幅をきかせています。そして、そんな料理や雰囲気を好む比較的若い層の
消費に、いま元気がないのです。
<
span style="font-family: MS PGothic">
ファミリーレストランも厳しい状態が続いています。相変わらず抜群の簡便性を誇る業態ですが、
たいして安くはないのに、際だって美味しい物は見あたらない。これはあくまで筆者の考えなので、
意見の分かれるところでしょう。ただ、現実にすかいらーくもロイヤルやデニーズも閉店店舗を
増やしています。採算の取りにくい店は、捨てていくのが生き残りの道なのです。
いま飲食店は、本来あるべき仕事をしているところが、お客の支持をしっかりと集めているように
思います。本来あるべき仕事とは? 美味しい料理に、それに見合った価格。プラス、フレンドリー
な接遇です。雰囲気は清潔で居心地良く、インテリアにオーナーのセンスが感じられれば、
別にきらびやかで豪華でなくてもかまいません。照明も暗めでなくてもOKです。そう、すべて
当たり前の要素です。
美味しい料理とは、その分野で一生懸命技術的に、かつ素材的に最高を目指して工夫している料理
です。教科書通りでもなく、固定観念に縛られるこもなく、独自の感性で魅力的な料理を編み出して
いる店。そんな店は例外なくお客さんで溢れています。どんな業種でも同じです。厳しい環境が、
かえって偽物を駆逐するのに役立っているのかもしれません。
平成20年11月5日 P&Cネットワーク 間島万梨子 食生活アドバイザー