N子の辛口奉行日記」カテゴリーアーカイブ

給料の殆どを外食に費やす、仕事は2流。でも味覚度自称1流のOL・N子がやさしく店をぶったぎる痛快辛口日誌

【その82】某月某日  ”時間制って、落ち着かないのよね・・・ “ の巻き

col_n_pic.gif

某月某日  “時間制って、落ち着かないよね・・・” の巻き

 

ずっと満席状態でなかなか予約が取れなかった、ブラジル料理・シェラスコの店に行って

きました。バンザイ。肉食べ放題・サラダ類食べ放題らしい。それはまあうれしいけれど、

入店するやいなや“2時間制になっております”と宣言されるのも、何だかねえ。

一人一律4千円は、人によって、安く感じたり、高く感じたりっていう微妙な価格だけれ

ど、時間制限をかけられると、正直いって、食事そのものを娯楽として楽しめないことが、

よおおく分かりました。常に時間に追い立てられてるって感じで、時計ばかり見ることに。

皆の時計に穴があいたよ。どうしてくれる。

 

肉といっても、串ごと焼かれた大振りの色々な部位の肉をテーブルでカットしてくれる

スタイルで、極上のフィレ肉とかサーロインは当然に無いわけ。ま、適度に柔らかくて不

味くはなかったけれど、食べ放題といっても、そんなに食べられるものではありまへん。

いつも集まるメンバーでの会食は、会話が盛り上がって、いつの間にか3時間は過ぎてる!

というのがごく普通なので、2時間で切られる店は、わらわの選択ミスでした。ゴメンよ

少年少女たち。違った。おじさん、おばさんたち!

客席を見回せば、若い客は少なく、かといって、見るからに高齢者客ってのも少なく、今

風に言えば、落ち着いたアダルト客が大半を占めてたわ。皆、そんなにがつがつとただ食

べたい層でもないのよね。だったらせめて3時間制にするとか(大丈夫、大半は2時間ち

ょっとで出ていくから)、無制限にするとかにした方が、リピート客が増えると思うよ。確

実に我々大人軍団は二度とは行きません。気分的にオシャレじゃないのよね。外国、特に

欧米ではあり得ないと思う。以前、カナダに行った時なんか、3時間半も延々とデイナー

が続いて、寝てしまいましたがな。ホント。そこまでとはいかずとも、時間制限は、客を

子ども扱いしてるか、儲け第一主義に陥ってるか、いずれかに違いありません。そこには

ホスピタリティー精神は無いなあ。

 

ちなみに、その店では、面倒くさいから、ドリンクもフリーにしてもらったの。プラス1

人2500円でね。これもミスった。何だか呑まなきゃ損な気になって、いつもはビール

と少しのワインくらいなんだけれど、ブラジルのなんたらなんたらってカクテルが甘口で

飲み口がいいものだから最初にグイっとやっちゃって、はい、酔っぱらいました。本当に

食べ放題、飲み放題にはつくづく向かない人間だってことを痛感した次第。

 

2013年2月6日    ・・・続く。

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その81】某月某日  ”適性照明って難しいのよね・・・ “ の巻き

col_n_pic.gif

某月某日  “適性照明って難しいのよね・・・” の巻き

 

新年会の時期がやってきました! 久々に酒が飲める、旨いもん食べられる!

忘年会やったばかりだろうって? そうでした・・・・。ま、ゆっくりこれから新年会は

楽しみましょう。でも無理かも。忘年会で散財しすぎたので先立つものが・・・(涙) 

 

忘年会と言えば、がっちりと焼き肉でいこう!ってことになって、行ってきました。心斎

橋の人気焼き肉店へ。すべて黒毛和牛ざんすよ。当然にお値段は張りますざんす。だから

メニューの中から、財布が許せる価格のものを選ぶのが大変。ふう、本番に入る前から

どっと疲れましたがな。でも、頭を絞ったかいあって、なかなかに上質なる黒毛さんを

ほどほどの価格で楽しめました。カルビも牛タンもバラ肉も美味どした。

その店は、焼き肉店の前に、“オシャレな”がつくだけあって、モノトーンのアーバンリゾ

ート風(どんなん?)の粋な雰囲気がセールスポイントみたいで、来ている客層もそれな

りのオシャレな人達でした。もち、私たちを含めて(無理矢理含めた・・)

ひとつ,難を言えば、照明が暗すぎるのよね。前に座った友人(美人なのよ)の顔をみて

吃驚。下から焼き肉台の薄明かりの照明だけが、ぼわあんと当たって、こわすぎる~~。

ずばり霊能者の集まり的雰囲気になりました。ワタシの顔もすごかったんだろうな。

こりゃ、デートには使えませんで。実る恋も破綻します。

 

やはり、照明って重要なファクターです。特にレストランの場合は適切な灯りで、肌がき

れいに見える工夫がほしいよね。これは美容院も必須課題です。きれに見える照明と鏡の

ある美容院は多分、勘違いしても女性客は来たがるはず。お願いします。きれいに見せて!

 

2013年1月3日    ・・・続く。

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その80】某月某日  ”お世話になりました・・・ “ の巻き

col_n_pic.gif

某月某日  “お世話になりました・・・” の巻き

 

先日、何十年ぶりに九州は博多に行ってきました。加えて唐津・呼子のあたりネ。何でそ

んな遠いところまでって? 目当ては呼子の活イカに決まってますう。それと懐かしき再

訪ってとこね。そう、何を隠そう、ワタシが輝かしい青春の入り口におった頃、父の転勤

で、福岡の博多近くに住んでおったのですら。何年ぶりになるか、数えるのもコワイ。で

も心配ご無用。訪れた博多は以前の博多ではなかったので、郷愁も懐かしさも全く湧いて

きませんでした。はい、立派な立派な大都会でした。記憶の中に残っていた博多の街は、

これからも記憶の中だけで生きていけばいいのだと、あらためて思いました。市電が走っ

て、独立した映画館が点在して、本屋やプロマイド店なんかが煩雑に軒を連ねていた街。
おお、わが博多は永遠に不滅です!

 

いまや大都会になった博多での目当ては、ずばり屋台村。結構、凝った料理も味わえるら

しい、ということでネットで店名なども調べていったんだけれど、正しい田舎ものと化し

た我々には、見付けられませんでした。どこにあるんじゃ。一時間ほど歩き回ったあげく

屋台村は諦めて、ビル内にある鳥専門料理店へ。ふう、なんでもいいから生ビールと焼き

鳥くれえ!状態だったせいか、とっても美味しゅうございました。よかった。生き延びた。

あやうく博多で行き倒れになるところだった。正直言ってとても美味しくてリーズナブル

な店でした。つくねも手羽先も唐揚げも旨かったです!好きだよ博多!

 

で、満足してホテルへ帰ると、あれ?エレベーターにホテル閉館のおしらせが。ええ?三

日後じゃん。知らなかったよおお。全国チェーン展開しているホテルの博多版で、大阪で

も時折利用させてもらってるの。とにかく安いし朝食が充実しているので,気に入ってい

るのですわ。はやっているように見えるんだけど、経営が苦しかったのかな。時勢がら、

中国や韓国からの観光客が減ったのでしょうか。でもさ、大通りにはそれらしい観光客が

どっさりいたし、昼に行った太宰府天満宮も中国語が飛び交ってましたよ。前はもっと多

かったの? ま、正確な閉館の理由は不明だけれど、何だか切なくなりました。だってそ

こで働いている人たち全員が、同列の他ホテルによこすべりで行けるわけではなかろうに。

親切な駐車場のおっちゃんはどうなるの?朝食時にきびきび動いていた女の子は?・・

少しメランコリーになった旅でした。

 

そうそう、呼子のイカはピチピチこりこりで最高だったよ。伊勢エビも旨かった。地酒も

GOODどした。北九州のご一同さま、お世話になりました。あんがと。

 

2012年12月2日    ・・・続く。

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その79】某月某日  ”やはり、おもてなしスピリットは大切・・・ “ の巻き

col_n_pic.gif

某月某日  “やはり、おもてなしスピリットは大切・・・” の巻き

 

ご先祖のお墓が遠方にあるって、不便なのよね。お盆とかお彼岸でもなかなかお参りに行

けないので“ゴメン”の一声で、ご先祖さまに堪忍してもらってるの。で、一年に一回の

墓参りにやっとこさ行ってきました。ナムアミダブツ ブツブツ と神妙に拝んで、日頃

のご無沙汰を詫びて菊の花を供えました。え?お墓参りの話しなんて聞きたくない?話し

はこれからよ。これから。そ、お墓参りはさっさと済ませて、その日は少し足を伸ばして

温泉場で一泊することに。バンザイ。温泉だ、地酒だ、ご馳走だ。はい、罰当たりです。

 

目的地は関西では有名な温泉場で、いわゆる奥座敷っていわれているだけあって、旅館代

の高いこと高いこと。そのうえ、オンシーズンのせいで、どこも空いてない。やっとこさ

見付けたのが、かんぽの宿どした。それもネットでは満室だったのが、直接電話したら空

いててラッキー。そんなこともあるのよね。逆の場合もあるし。ほんま、この世界のこと

はようわからん。一人一泊ニ食1万4千円。うううん。かんぽの宿って、別段割安でもな

いのよね。ま、その地はもともとメチャ高い旅館代で有名なんで、それに合わせたのかな。

電話予約のとき、89才の老母連れなので出来るだけエレベーターに近い部屋をお願いし

たんだけれど、返ってきたのは“他のお客さまの要望もございまして・・”だって。だか

ら“出来るだけということで”→ “ご要望にかなわぬ場合もありますので”→ “だか

ら出来るだけ!と言っております”ってな、不毛な会話を交わしたわけ。ふう、疲れる。

まじめなんだね。もっとうまく客をあしらう術はあるのに、さすが、かんぽの宿!

 

無事に到着して、さっそくお風呂へ。露天風呂が無いのが残念だけど、金泉と称される

湯は、まったりとして疲れも吹き飛ぶ感じ。全然疲れてなかったけど、そんな感じ。

さあ、夕食だ。案内されたのは畳敷きの大広間。え?個人客でも大広間で食事するの?

こんなの初めて。レストランや小部屋もあるのに、客が一杯だったのかしらね。でもさ

今時、正座で食事するのって大変。老母は、座れねえ、って文句言うし、ワタシも長い足

が邪魔で座りにくいし。で、椅子型の座椅子をもらって、しのぎました。テーブルが低い

のはちょっと食べにくかったけれど、正座よりはるかに楽で助かったわ。民間の旅館だっ

たらありえないだろうなって思いました。1万4千円って、今の時代、それほど格安でも

ないしね。全体に、スタッフに笑顔はないし、機転も今ひとつ。ユーモアにも欠ける。

お役所的な印象がぬぐえていないのよね。もう少し、接客のトレーニングを重ねて、おも

てなしの基本を経営サイドもスタッフも押さえて欲しいわ。まじめが一番ってわけでもな

いのよ。特に、飲食店や旅館・ホテルでは、まず人を好きにならなきゃ務まりません。

部屋のしつらえや備品は申し分なかったから、あとはお客の心をいかに掴めるか、に努力

してください。奈良の三笠って旅館で修業してよ(素晴らしい接客だったよ)

 

2012年11月3日    ・・・続く。

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その78】某月某日  ”生ビールが美味しいってウレシー・・・ “ の巻き

col_n_pic.gif

某月某日  “生ビールが美味しいってウレシイー・・・” の巻き

 

やっと朝晩がしのぎやすくなりました。ホントに今年の夏は暑かった。おかげで、暑気払

いばかりするはめに。ビールで暑さ吹き飛ばせ!てやつね。年中だろうって?ご明察!

いくら涼しくなったといっても、レストランに行くとやはり“とりあえず生ビール!”に

なるのよね。なんでやろ。その店に行くまでに疲れて汗を出すから、ビールが欲しい。

その店がやたらと暖房が効いているから、ビールが欲しい。最初の乾杯はワインやお酒で

はちと違和感があるので、ビールが欲しい。ってな感じでしょうか。ほんま言い訳は出て

くる出てくる。でもビールって、いい子だと思います。ほぼどんな料理でも合うし。焼肉

には生ビール以外考えられないし、ビアホールでも生ビール以外はなし。それって当たり

前どす。ビアホールに行って、“取り合えず熱燗!”などと言うものなら、スタッフのお姉

さんの眉毛がつり上がります。オソロシヤ。だって、もう手にはビールジョッキが・・・。

お客が入ってきて着席すると同時に、ビールジョッキをお届けするのが、彼らの第一の責

務なのです。アリガトウ。

 

これほど、一般的なお酒であるビールなんだけれど、未だに店によっては、こりゃこりゃ

と言いたくなるケースがあるのよね。●まず届いた時点で泡がへこんでる。あなカナシ。

へこんだ分の料金負けてよ。●グラスに食べ物の匂いが残ってる。これは怒る。イワシ料

理専門店で実際に経験。グラスの口があたるところが生臭かったのです。ひえええ堪忍し

てくれえ。●グラスの外側が濡れてびちょびちょ。これもイヤだ。●届いた時点で冷えて

ない。これはめったにないけどたまにある。激怒する。

でも最近は、随分レベルが上がってきたと思います。そんな店は少なくなったものね。

メーカーが提供するビールサーバーの精度が高くなってるのも一因だし、ベストの注ぎ方

も徹底されだして、まずは美味しいフレッシュな生ビールがいただけるようになりました。

合掌合掌。今からでも旨い生ビールを呑みたくなったでしょ。はい、今日はビール会社の

宣伝レデイでした。

2012年10月1日    ・・・続く。

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その77】某月某日  ”2度目があるかないかって、重要なことだと思わない? “ の巻き

col_n_pic.gif

某月某日  “2度目があるかないかって、重要なことだと思わない?・・・” の巻き

 

近所の焼肉店が閉店しちゃいました。でも残念ですって風でも無いのよね。そこは今まで

3店舗が入れ替わり立ち替わり変わったところなの。はい、根が食いしん坊なもので、

全部1回は行ってみました。どこも2度目はありませんでした。一言で言うと、魅力が無

かったということでしょうか。そしてまたもや貸店舗の看板が(涙)。早く素敵な店がオー

プンしてくれ。でも、その前にお祓いした方がいいかもよ。

 

で、気を取り直して、ネットで調べた初めての店で友人とランチすることに。ピックアッ

プした2店舗とも車で30分程度の距離にあって、人気度はまずまず高いらしい。まずは

行ってみなくちゃ。最初に訪問した店は、海添いのマリーナ内にあるイタリアレストラン。

満席だ。予約していてよかった。わあ、店内からヨットハーバーが見渡せてリゾート気分。

まるで南イタリアにいるみたい。行ったことあるのかって?あるわけないっしょ。どれど

れ、パスタや一品料理もあるけど、店内に立派なピザ窯があるので、ピザが自慢なのね。

ではピザランチをお願いします!待つこと10分。やって来ました、見事なピザが。デカ

い!熱々でチーズがたっぷり。定番のマルゲリータも美味しかったし、空心菜のピザも食

感が新鮮でGood。前菜とピザ、ドリンクがついて1800円だったかな。ランチ価格と

しては安くはないけど、ピザの迫力と味の良さを考えると納得気分。また来るからね。

 

数日後に訪問したのは、一軒目とは打って変わって池の畔にある、侘びさびムードたっぷ

りのお店。陶器の店が隣にあったりして何だかアカデミックね。回りの草木もよく手入れ

されていて、和の風情があふれてる。期待が膨らむわ。店内は女性客で5割程度の入り。

男はおらんのかい。お父さんは仕事してるのね。では和紙で作られた粋なメニューブック

を拝見。ランチはコース一種類のみで、前菜、メイン、ドリンク付きで1800円。メイ

ンは3種類から選ぶスタイル。前菜は一口サイズのおからや生ハム、豆腐などが5種類。

量は上品すぎるけど、味はまずまずいけるわ。次にメイン料理と飯とお汁がセットされて

出てきました。ワタシが選んだ和風ハンバーグは、ごく普通のお味ね。連れが選んだ野菜

が主の天ぷら盛り合わせは、ううん、油っぽい。べたべたしてる。ご飯は十穀米。健康的

なのね。でも味が無い。正直言って不味い。ここは白ご飯とのチョイスにして欲しかった

わ。器が凝っていて、店内も木作りの風情があるのが、女性ファンを惹きつけてるのかし

ら。でも1800円の価値となると、ちと疑問かな。2度目は無いかも。前の店と同じ価

格なのに、また来たいと思うか思わないかが分かれるって、すごいと思いました。納得で

きる量と明確な美味しさがなければ、幾ら器や雰囲気に凝っても勝てないってことかしら。  

 

2012年9月2日    ・・・続く。

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その76】某月某日  ”古いけど快適であって欲しいって欲張りすぎ? “ の巻き

col_n_pic.gif

某月某日  “古いけど快適であって欲しいって、欲張り過ぎ?・・・” の巻き

 

暑いです。日本の夏って、こんなに暑かったっけ?子どもの頃の夏は日中は海や山を遊び

回り、疲れたらお昼寝をして、夕方には涼を運ぶ夕立が降って、夜は蚊帳の中でひとはし

ゃぎをして深い眠りにつく。暑いことは暑いけれど、それなりに楽しく夏を過ごしていた

ような。でも今は・・・。夏は嫌じゃ! しんどい! どこへも行きたくない!エアコン

の効いた自宅か車の中が一番ざんす。のはずだったのが、ひょんなことで夏の真っ盛りに、

一泊旅行をすることに。“一面にゆりが美しく咲き誇る草原”のキャッチフレーズが、ゆり

好きにはたまらない誘惑となって、行ってきました。広告用のパンフレット写真はプロが

最高のアングルで撮っているので、実際はちと印象が異なるものだと覚悟してたけれど、

なんのなんの、期待以上に豪華絢爛に色とりどりのゆりが咲き誇っておりました。標高は

余り高くないので、暑かったけどね。ゆりの芳香が立ちこめて、まさ桃源郷ならぬ、ゆり

源郷でごじゃりました。暑くて行き倒れるかと思ったけど、よかった。よかった。

 

で、お泊まりは、そこから車で1時間ほどでいける、湖のほとりにある旅館。なんでも古

民家を移築したらしく、何だか懐かしいような、それでいて独特の格式があって、今時に

は珍しい雰囲気に満ちておりました。でもネ、やはり寝泊まりするってことは、それなり

の快適さが求められるのよね。だって1人1万6千円だもの。まずまずのお値段でしょ?

時代に即して水回りは改装されて、ウオシュレットトイレだったのはほっとしたけれど、

全体に古さが残りすぎという印象だったわ。部屋にカーテンがないので朝4時から明るく

て寝苦しかったし、畳みも古かったし、窓の外は蜘蛛の巣が張ってたし。古色豊かである

ことと快適さは、同居できるはずなんだけれど、少しその辺の努力が足りないかなと思い

ました。肝心の料理は新鮮な魚介類のオンパレードでそれなりに美味しく頂きました。

働く人達も、優しくていい人ばかりなんだけれど、皆さん、古色豊か。で、ご飯茶碗はひ

っくり返すわ、お茶はこぼすわ、コーヒーはこぼすわで、見ててひやひやもの。都会なら、

愛嬌ですまんだろうな、ってレベルだった。そういうところが素朴でいいと言う人がいて、

成り立ってるのかもね。

 

そう考えると、古民家をレストランにして営業している飲食店などはたいしたものだと、

あらためて感心した次第です。古いのに清潔。古いのに快適。古いのに接客は上質。なか

なかに努力のいるものですね。

2012年8月6日      ・・・続く。

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その75】某月某日  ”近くて便利なのって、大きなファクトです “ の巻き

col_n_pic.gif

某月某日  “近くて便利なのって、大きなファクトです・・・” の巻き

 

食べ友、飲み友と、東に肉が旨い店があると飛んでいき、西に魚が新鮮な店があると聞け

ば早速尋ね、北に美味しいフレンチがあると知れば時間をひねり出して訪問し、南に評判

の中国料理店があると教われば二三日後にはこんにちは。いざ大阪の郊外へ、神戸、京都

へ。はい、そのような日々もありました。

 

でもエネルギーは減っていくのだなと痛感。美味しい物を食べたい意欲は変わらないけれ

ど、なるだけ便利で近場のところで見付けてすませようというケースが多くなりました。

だってね、その気で探せば、梅田とか心斎橋とか難波とかの、駅から歩いて数分の場所で、

いい店が一杯あるのよね。それに気づいてから、遠くまでわざわざ足を運ぶのが億劫にな

ってしまったですら。だからミシェランでふたつ星獲得!って聞いても、時間をかけてま

で行ってみたいと、思わなくなったのよね。これっていいのか悪いのか分からない。今ま

で評判の店を尋ねて、素晴らしかったところもあるし、まあまあかなってなところもある

んだけれど、結局もう一度是非行きたいとなって、実際に再訪問した店は、全部便利な立

地にある店なのよね。再訪問したい気持ちは充分あっても、店への長い行程を思い出すと

二の足を踏んじゃうのですよ。だから、楽して行けるところに、気に入りの店が集約して

きたってわけ。これって本当に助かります。移動時間が少ないので、体の負担が少なくて

済むし、時間を気にせずにゆっくりと楽しむことも出来る。

 

ってなわけで、お気に入りの中国料理店ができました。最初の訪問で、その繊細で深い味

わいに感動したので、色々な高級店の経験のある食通の友人を誘いました。梅田から数分

で行けるところ。結果は、“今まで食べた中華で一番美味しい!“とのこと。お世辞ではな

く旨いと言ってくれました。新地の隠れ家的な店で、足場も超便利。いやあ立地って、す

ごいなと再認識しましたよ。1に立地、2に立地、3,4がなくて5に立地とは、よく言ったものだと感心しました。勿論、ワタシがちょっと遠い店だなと思っても、その周辺に

は住宅やら事務所があって、その店を超便利と気に入っている人も多くいるわけだから、

問題は無いのだけれど、わざわざ努力?して遠い飲食店に食べに行く人は確実に減ってき

たと思うのです。それでいいのかな。まさに地域密着型で、商売がうまくいくのがベスト

だものね。今日は何だか、まじめな課題どした。

 

2012年7月6日      ・・・続く。

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その74】某月某日  ”パフォーマンスはほどほどにね “ の巻き

col_n_pic.gif

某月某日  “パフォーマンスはほどほどにネ・・・” の巻き

 

いつも満席で、なかなか入れなかった地鶏料理店の当日予約が取れたので、やっと行って

きました。キャッホー、今晩わ! なあんだ、空いているじゃない。8時入店で3割ほど

の客入り。こんな日もあるのかな、と思いつつ、店お薦めの地鶏モモ焼きをいただくこと

に。予想よりも柔らかい身なのね。同じ地鶏を謳っている他店のそれが、随分と歯ごたえ

があって、あごたんが疲れましたのと比べると、ほんとに柔らかい。ま、食べやすくて

OKですけどね。で、生ビールをグイッとあけている内にぼちぼちとお客さんが入ってき

て、半分ほどが埋まりました。

 

この店は、契約養鶏場や専属農場直送が売りなんだけれど、百にも届こうかという店舗す

べてにそこから供給は出来ていないと思う。多分。でも安全・安心をアピールする上手な

販促で、お客の支持を集めているらしい。他にも、スタッフのちょっとだけセクシーなユ

ニフォームとか(膝上から生足が出てるんです)、来店を重ねると出世していくとか(その

役職の名刺をくれるの)、お土産に自家製味噌(これは旨い)をくれるとか、なかなか面白

いセールスプロモーションが揃っているのです。30歳前後のサラリーマンが主な客層ら

しく、リピート率も高そうでした。店のスタッフは打てば響くのそれで、気遣いもあって、

元気いっぱいなのも楽しい店でした。でもこちらがハイな気分の時はバンザイオーライな

んだけれども、もし静かに食べて呑みたい時は、ちと疲れるだろうなと、思いました。

 

接客ってさじ加減が難しいよね。先日訪問したイタリアレストランは、いつもそうかは知

らないけれど、シェフひとりがすべてをまかなっており、生ビールひとつ頼むのもおずお

ずとお願いするはめに。だって忙しそうなんだもの。客が遠慮しながら注文させていただ

くって構図ね。なかなか強面で笑顔も見れなかったし。おおコワって感じ。料理は見事に

美味で深い味わいでした。ご馳走さま。でももう少し、優しく客に接してちょうだい。

先ほどの地鶏店ほどのパフォーマンスの半分でもあれば、なんてネ。ホント、ほどほどが

一番難しいのかも。

2012年6月6日      ・・・続く。

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |

【その73】某月某日  ”欲張ると、客は来なくなるよ “ の巻き

col_n_pic.gif

某月某日  “欲張ったら、客は来なくなるよ・・・” の巻き

 

風薫る5月となりました。新緑が目にまぶしく、やたらとお腹が減る季節です。季節に関

係なく減ってるだろうって? ご明察! でも、これから来るであろうクソ暑い夏の前の、

まさに僥倖ともいうべき、しのぎよさ。やはり、この時期は何だか文学的になりますわ。

でもいくら空気が美味しいといっても、それだけではお腹一杯にはなりません。ってなわ

けで行ってきました。海を見晴らせる産地直産所のお食事処。数年前にオープンしたんだ

けれど、二回ほど行ってから何故かご無沙汰だったところ。漁港が運営しているので、水

揚げされた新鮮な魚を贅沢に使ったお刺身定食がボリュームたっぷりで吃驚したのを思い

出したの。そのお値打ち定食を久し振りに頂きたいと思ったわけ。天丼も大盛りで美味し

そうだったわ。

 

うん?お昼時なのに、お客さんが少なめね。以前は席を取るのが難しかったのに、ちらほ

らって感じ。ま、いいや。では、お刺身定食をお願いします。値段は前と同じ1200円。

昼食にはちと高いけど、あのボリュームだものネ。で、待つこと10分。はい、頂きます。

これがあの刺身定食? 量も種類も半分くらいになってました。ええ?うそでしょう?

冗談かと思うくらいにお値打ちダウン。お客がだれでも吃驚していて喜んでいたボリュー

ムはどうなったの? この内容なら、街場では680円がいいとこよ。ははああん。オー

プン後、どっとお客さんがつめかけたので、ボリュームたっぷりに提供するのが勿体なく

なったのね。
それで半分くらいにしちゃったの? お客さんがやけに少ないわけが判明し

ました。決して、してはいけないことを、してしまったのですね。プロの飲食店なら、そ

れが命取りになるのが分かってるから、量を減らすにしてももっと上手に、一見、お値打

ちが変わらないようなテクニックを使うものです。でもここは、飲食店では素人経営なの

で、利幅をもっと出そうとして、結果として貧相な定食にしてしまったようです。

 

二度と来ないだろうなと思いながら店を出ました。それから時々、前を車で通りますが

かつての賑わいからは、ほど遠い状況なのが分かります。流行っている店は、お客さんの

怖さが分かっているから、味と量はめったなことでは変えないものです。残念至極。

オープン当初の心意気を保っていたら、口コミも広がって、リピート客もしっかりとつか

まえて、多くの来店客で、産直品ももっともっと売れているだろうに。

 

2012年5月6日      ・・・続く。

 

 

カテゴリー: N子の辛口奉行日記 |