【第99回】 食環境の現状(78)

col_g_pic.gif

食文化の豆知識 99 [食文化の現状78]

実際に外国に行かなくても、その国の人々の食生活はテレビなどでかいまみることが出来

ます。紀行番組の中で、住民の方々の昼食や夕食の場面があると、目が離せなくなります。

所変わればの最たるもので、食事はお国柄を表す大きな要素だからです。今や、日本でも

外国産の食材はそろっていますし、百貨店などでも各種輸入品が手に入る時代ですが、

どのような食生活を送っているのかを見るのは楽しいものです。

 

アジアは家庭食というより、屋台や飲食店での食事場面が多く、それもとても楽しそうで

す。家で作るより安価で美味しいとくれば、外で食べるのが便利に決まっています。主婦

も大助かりでしょう。料理もバラエテイに富んで、パンチが効いているものが多い印象を

受けます。野菜も多く使用されていて、栄養的にも良さそうです。毎日同じものを食べて

も飽きないようです。

 

一方、イタリアなどの紹介番組では、家庭での食事場面が多く見られます。ランチは大体

がパスタ。オリーブオイルとバターをたっぷりと使って、ダイナミックに作られたパスタ

は、見ていても喉が鳴りそうです。でもメニューはシンプル。あとは水かワイン。サラダ

がついているケースもあまり見られません。ディナーはさすがに肉などのメイン料理がま

ずあって、やはりパスタがあり、必ずワインが添えられています。でもせいぜいが2品か

3品。ただボリュームは日本の比ではないようです。豊かにテーブルに用意されている。

野菜はトマトと玉葱、きのこ類がたっぷりと使われています。毎日、昼はパスタ、が

ごく一般的なようです。

 

ひるがえって我が国は、まさに百花繚乱の食生活です。昼はそば、夜は中華、の日もあれ

ば、昼は洋食、夜は魚の塩焼き和食、または昼はラーメン、夜は焼き肉。昼はパスタ、夜

はコロッケ、ってのもありそうです。本当に毎日、色々な料理を楽しんでいる。同じもの

を毎日食べ続けるという習慣はあまり、ありません。ご飯は毎日食べても、おかずは和洋

中と変化をつけている人が多いでしょう。結果として、色々な食材が必要になりますし、

料理を作る側も大変です。シンプルで美味しい料理を毎日、同じように食べている生活が

少しだけ、うらやましくなりました。日本はやはり、ちょっと贅沢なのかもしれません。

 

              25年10月7日  間島万梨子 食生活アドバイザー

 

カテゴリー: 食文化の豆知識 パーマリンク