OL N子の勝手リサーチ 218 “創業50年以上ってエライ!”の巻き
機械ものって大体が寿命10年っていうよね。家電をはじめとして、そんなものなのかな。勿論、使い方によっては7年くらいでだめになるのもあるし、20年!持ってるってものもある。でも、この10年サイクルは、ひとえにメーカー側の戦略だと思うわ。多分、作ろうと思えば15~20年以上、もつものも実現できるはず。でもそうなると、儲けが激減するので、買い替え需要で事業が成り立っているわけ。今日はやけにシビアな話題だなって?そうよん、このところ立て続けに機械ものがダウンして、もうグスングスン。
その点、飲食店は閉店率は高いけれど、何十年と頑張っている店もあるのよね。老舗、って称される店で、うまく代が続いてきているのね。大企業なんかは、創業者から離れて継続しているところが多いけれど、老舗飲食店はやはり一子相伝というか、代々子孫に料理の質が受け継がれているところがほとんどで、エライなぁと思うわけ。技の伝承がとても大切なのよね。それがメーカーとの違いかな。ほんと、飲食店、ってのは、手間がかかるし、原価率も高いし、技術力頼りで、好きでなきゃ、もちません。なかには50年どころか、100年以上続いている店もあって、エライ。
で、家電に戻るけれど、10年という期間は、性能からいうと日進月歩なのは認めるわ。つまり便利さでは進化している。メーカーも努力はしているわけね。電機製品は特に技術革新のるつぼだと思う。でもでもね。素朴なものでいいから(いろいろな性能は要らん!)20年以上、いいえ30年持つものも作ってよ。人間より寿命長くしてくだされ。
・・・・・続く