OL N子の勝手リサーチ 216 “恐るべし札幌・すすきの”の巻き
何年ぶりかで、北海道札幌へ行きやした。うんと若い頃、そう、うんとね。スキーで何度か札幌に行って、その後も訪れてるけれど、街自体をゆっくりと観光したことはあったような無かったような。で、今回は札幌攻略ツアーへ!
人口は約197万人の大都市で、人口別では、日本5番目の規模らしい。面積が広いので、ごちゃごちゃしていない、ゆったりとした街に見えるわ。今回は遠出をせず、札幌近郊をウロウロ、キョロキョロ、もぐもぐ(食べるのよ!)する計画。大通り公園や時計台などの超メイン観光スポットには行ったことあるので、その他の見所にいざゴー。まずは近隣にあるエスコンフィールドへ。ご存知、日本ハムファイターズの新しい母球場ね。当日は野球開戦日ではなかったけれど、その分ゆっくりと美しい球場を見れてよかったざんす。日本ハム直営のフードコーナーで、牛ローストビーフランチをもぐもぐ完食。
その後、三日間かけていろいろ一杯、無理やり見所を探し出し、札幌を満喫しましたわ。小樽にも足を伸ばしたのよ。よう歩いた。札幌はちょうどライラックのシーズンで、街中のいたるところに美しいパープルの花が咲き誇っていたのは、まさに眼福。なんでもライラックは札幌の市花らしい。公道のみならず各住宅の庭先にもライラックが植えてあって、市民の矜持が伝わってきましたよん。ちなみに大阪市の花は、桜とパンジーらしい。桜?ま、大阪城公園や万博記念公園は桜の名所ね。造幣局の桜通り抜けもあるけど、各家が植えやすい木ではないし。パンジーは好きな花だけど街中にあふれてるわけでもないし。ってなわけで、札幌のライラックはとても統一感があり、魅力的でした。
で、夕食はいざ、すすきのへ。飲食店に入って海鮮ものを満喫した後、すすきのをぶらりぶらり。驚いたの何のって。これがすすきのか、と。東京歌舞伎町・博多中州とともに、3大遊興地らしい。大通りの両脇にずらりと飲食店やキャバクラ、ホストクラブなどがびっしりと立ち並んでいる景色ははじめて見たざんす。普通大通りには、企業や大型飲食店などがあって、飲み屋街や遊興店はいわゆる路地通りにあるよね。それがそれが、大通りにド~ンとひしめいている。すごすぎる・・・。歩いても歩いても両脇にお姉さんたちのデカイ写真が・・来て来て、と誘ってる。残念ながら見るだけだったけど、それなりに儲かっているんだろうなと。はい、今回のここ一番吃驚は、すすきの大通り歓楽街見学でした。人もあふれてました。どこが不景気やねん、とつっこみたくなったよん。
・・・・・続く